松本肇(まつもと・はじめ)です。
https://x.com/matsuhaji
教育ジャーナリスト・教育評論家として活動。
社会人のキャリア形成、通信制大学活用法、中卒・中退・不登校問題、貧困家庭の大学進学など、教育関係の著書多数。神奈川大学大学院法学研究科博士前期課程修了、放送大学名誉学生、学位授与機構の学士3つ取得(法学・教育学・社会科学)。
出演した番組は「ホンマでっか!?TV」、「ひるおび」、「めざまし8」、「グッド!モーニング」、「ABEMAプライム」、「Day.Day.」等々多数。

講演・取材など、お仕事依頼等は下記連絡先へどうぞ
事務所概要
代表者 | 松本肇(まつもとはじめ) |
運営会社 | 有限会社トライアルコーポレーション |
設立 | 2005年3月 |
資本金 | 680万円 |
住所 | 〒231-0007横浜市中区弁天通3-39 ライオンズマンション関内第二・407 |
電話 | TEL 045-222-2868 FAX 045-222-2869 |

別名・サブネーム
面白いキャッチフレーズとしては、「大学を12回卒業した男」、または「学位を13個持つ男」という言い方ができると思います。「ホンマでっかTV!」では「複数学位を持つ」と紹介されました。
実際に卒業した大学は、神奈川大学、放送大学(7回)、日本福祉大学で、ここまでで9回。あとは学位授与機構(3回)で学士を取っていますので、計12個の学士、つまり12回の大卒といえます。(学校教育法第104条)
この他、神奈川大学大学院博士前期課程を修了し、法学(修士)を得ています。
学士×12個、修士×1個、合計13個の学位となります。
卒業・修了した大学(学位授与機構も含む)
神奈川大学法学部法律学科 学士(法学) -1994
神奈川大学大学院法学研究科博士前期課程 修士(法学) -1998
学位授与機構 学士(法学) -1998
放送大学教養学部 自然の理解専攻 学士(教養) -2000
放送大学教養学部 産業と技術専攻 学士(教養) -2002
放送大学教養学部 発達と教育専攻 学士(教養) -2007
大学評価・学位授与機構 学士(社会科学) -2008
大学評価・学位授与機構 学士(教育学) -2008
日本福祉大学福祉経営学部医療・福祉マネジメント学科 学士(福祉経営学)-2009
放送大学教養学部 社会と産業コース 学士(教養)-2010)
放送大学教養学部 人間と文化コース 学士(教養)-2013
放送大学教養学部 生活と福祉コース 学士(教養)-2015
放送大学教養学部 情報コース 学士(教養)-2018
在学経験のある大学(卒業・修了はしていない)
立正大学文学部二部地理学科
慶應義塾大学経済学部(通信教育課程)
東京大学大学院教育学研究科(総合教育科学専攻教育社会科学専修)大学経営・政策コース
放送大学大学院 文化科学研究科修士課程
教育ジャーナリストとしての関心事について
基本的には「幸せな教育・進学とは何か」という疑問から発せられる、現代の進学方法についてがテーマです。
ネットでの誹謗中傷について
私は東京大学大学院(本郷)に在学していた経験があります。いちおう同大学院の正規の単位を修得できることから、経歴に使用したところ、学歴詐称などという批判を受けました。当時の2ちゃんねるへの病的・執拗な投稿だったため、東京地裁へ発信者情報開示&損害賠償請求申立等を行い、投稿者を複数特定し、同時に警察沙汰にもなりました。

かつてはアベマプライムも私の経歴を「東京大学大学院修了」としてしまったこともあるので、ややこしいということで、あらためて申し上げます。私が修了し、修士を取ったのは「神奈川大学大学院」です。
訴訟関連記事
私はこれといった法律資格を有している訳ではありませんが、いくつか本人訴訟で成果を挙げています。内容が特殊ゆえ、相談しても勝訴可能性が低い等の理由で、弁護士がつけられないケースでした。
慶應義塾大学レポート返却遅延事件
スメルゲット事件(著作権判例)
宣材写真等
以前は自撮りしたものを各種メディアで使っていただきましたが、2025年5月にめいフォト!さんで撮影していただいたものを使用しています。


コメント