ウィッツ青山学園高校の不正問題について

通信制高校

昨年12月10日に就学支援金の不正受給についての問題。
そして本日3月3日はスクーリングのあきれた実態について、テレビ朝日のワイドスクランブルに呼ばれてコメントしてきました。

リポーターの東富貴さんと私

ウィッツ青山学園高校のスクーリングの実態

通信制高校は、通学課程の高校へ行けなかった人たちが、どうにかして学び、卒業の認定を受けるために利用できる教育施設です。通信制高校といえど、「高等学校」とか、「教育施設」というからには、言うまでもなく、高校レベルの教育を行う施設でなければいけません。
だから、高等学校である以上、開設される授業は文科省の学習指導要領にしたがって行わなければなりません。通信制高校とはいえ、通信(レポート課題の添削)による学習だけではなく、スクーリング(面接授業)と呼ばれる、生の授業も一定の割合で受けなければなりません。
通信制高校のスクーリングは、高校の教員免許を有する専門の教諭がいて、検定済の教科書を使って授業が行われます。授業は学校の施設で行います。
もちろん、学校内・教室内での座学よりも、例えば映画を見るとか、博物館を見学することで理解が深まることもあります。だから、学校という施設を出て、学校外の施設を訪れるとか、副教材として様々なものを利用するのもアリだと思います。
しかし、報道によれば、ウィッツ青山学園高校では、スクーリングと称するバスツアーが企画され、以下のように単位を認定する、怪しいカリキュラムとなっていたようです。

●テーマパークに遊びに行き、お土産を購入し、釣り銭を計算する⇒数学の単位
●バスの中で邦画を鑑賞⇒国語の単位
●バスの中で洋画を鑑賞⇒英語の単位
●忍者博物館の見学⇒歴史の単位
●忍者博物館でなぜかスポーツ選手が2時間講演⇒体育の単位
●神戸の夜景を鑑賞⇒芸術の単位
●サービスエリアで食事⇒家庭科

この話を聞いて、私はお笑い芸人のネタかと思うほど呆れました。これなら、スマホをいじっているだけで、「情報処理の単位」とかグーグルマップを駆使して遊びに行けば「地理」とか、もう何でもアリという状況になります。
ワイドスクランブルが取材した40代男性によれば、このバスツアーは年に2回ほど実施されています。
1回は日帰り弾丸ツアー。もう1回は宿泊を伴うものだそうです。
報道された日帰り弾丸ツアーの日程表をみると、東京に集合し、三重県の本校へ向かい、再び東京に戻る
というスケジュールです。拘束時間はおよそ12時間程度ですが、三重県の本校の滞在時間は日程表では2時間ですが、実態はわずか30分。勉強らしい勉強はしていません。

スクーリングは3年で74時間

高校通学歴の無い人が、通信制高校を最低限の努力で卒業したいと思った場合、卒業要件は以下の通りになります。

●修業年数3年間(3年以上在籍せよ)
●修得科目74単位
 ・レポートの作成・提出・試験
 ・スクーリングの出席
●特別活動30単位時間

そして、この74単位を取るためには、少なくとも3年間で74時間のスクーリングが必要となりますから、1年あたりにすると約25時間です。ウィッツ青山学園のような広域通信制高校の場合、三重県伊賀市の本校で、このスクーリングを受けなければならないので、例えば1日5時間のスクーリングを行おうとすれば、月曜から金曜まで、しっかり5日間を要します。移動時間を考えれば、日曜日に学校に着いて、翌月曜日から授業を行い、金曜日に修了し、土曜日に解散ということになりますから、1週間をまるまる。使わなければなりません。

しかし、ウィッツ青山学園は、日帰り弾丸ツアー1回、1泊ツアー1回で済まします。移動時間も映画を見る、サービスエリアの食事は家庭科とするなど、こじつけのアリバイ授業を行って、極めて合理的に、都合よく解釈した「カリキュラム」を策定していたということになります。

通信授業はアルバイトの人が代わりにやっていた?

ワイドスクランブルが取材した卒業生によれば、本来、教科書を見ながら自ら作成しなければならないレポート課題は、自分以外の誰かが代わりにやっていたと証言しています。少なくとも、この卒業生は、一度もレポート課題をやらず、上記のスクーリングだけで卒業証書を受け取ることができたといいます。
実はこの辺りのからくりは、もっともっとえげつない、巧妙な仕掛けがまだ別にあるため、番組では追跡取材するそうです。

コンプレックスビジネス

この言葉は私が考えて、ワイドスクランブルのディレクターに話したところ、面白い新語として使われました。…が、よくよくネットで検索してみると、既に「コンプレックス産業」という言葉がウィキペディアに載っているので、私のオリジナルではないことに、今気づきました。すみません。

私が定義するコンプレックスビジネスとは、「人が恥と思うことを解決してくれるサービス」のことであって、例えば美容整形外科とか結婚相談所とか、破産事件を扱う法律家など、仮にそこに嘘や誇大広告があったとしても、なかなかクレームをつけにくい、公になりにくいビジネスのことを指します。
今回のケースは、まさに学歴がない人の劣等感につけこんだビジネスで、「就学支援金を使えばタダ同然」、「ほとんど何もせずに簡単に高卒資格が取れる」、「年に2回のバスツアーに参加するだけ」といううたい文句で入学した人は、恥ずかしくて苦情も言えませんね。
「学力が何も向上しなかった」とクレームしても、「それはあなたが勉強しないから」とか「高卒になれただけ良かったじゃん」の一言で、反論できなくなります。

しかし、本質的な問題として、学力も無いのに、学習経験すら無いのに、高卒を名乗るっておかしくありませんか。
企業の求人票に「高卒以上」と書いてあるのは、「高校に3年間通うことができた継続させる力」や「いろんな科目を勉強して、そこそこの点数を取ることができた学力や経験値」などを評価されるからです。企業にしてみれば、まさかレポートを作成していたのは他人で、スクーリングはこじつけバスツアーだったとは思わないでしょう?
これって、原付バイクの免許しか持っていない人が、お金を払ったら誰かが代わりに教習所で受けてくれて、いつの間にか普通免許にアップグレードされたというくらい、恐ろしい話ですよね。

私は、学習について、楽をすること、合理的に行うことは大切だと思います。
だけど、一定のレベルを求められる学習について、都合よく解釈した「ほぼインチキ学習」は、生徒の将来に何のメリットもありません。違法じゃなければなんでもアリ。儲かればいいという短絡的な学校経営は許してはいけません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました